妊娠中の症状としての便秘の期間はいつからいつまで?
公開日:
:
最終更新日:2019/03/05
葉酸
妊婦さんは「便秘」になりやすいと言われます。しかし、「便秘」になっている当の本人からしたら、「一体、いつまで我慢すればいいの!?」と思うことも多いでしょう。
そこで、今回は妊婦さんのこの辛い「便秘」が、いつからいつまで続くのか?
そこにスポットを当てて、妊婦さんの不安や悩みをぶっ壊していきたいと思います!
もくじ
妊婦さんの「便秘」!いつから始まる?
多くの妊婦さんが悩む「便秘」。いつから始まる方が多いのでしょうか?
始まりのトップは、「妊娠中期」!
ベビーカーやチャイルドシートなど、ベビー用品でおなじみのCombiが行ったアンケートを参考にすると、妊娠・出産時に「便秘になった」と感じたママは、68%。
実に7割近くの方が、妊娠・出産によって「便秘」に悩まされた経験があるようです。
そして、そのうち37%、4割近くの方が「妊娠中期」に便秘になったと回答しており、次いで多いのが「妊娠後期」の30%、「妊娠初期」の21%という結果になっています。
妊娠中、「便秘」になりやすい訳とは?
妊娠すると、女性の体内では黄体ホルモン「プロゲステロン」が盛んに分泌され始めます。このホルモンは、子宮内膜を厚くし、乳腺を発達させたりするなど、子宮内の環境を整え、妊娠を継続させながら胎盤を形成していく働きがあると言われる大変大切なホルモンです。
しかしながら、このホルモンは、筋肉の収縮を抑える働きがあるため、腸の平滑筋を緩め、排便に必要な腸の蠕動(ぜんどう)運動の低下、また、体内に水分を留めようとする働きによって、便の水分が失われがちになるという、「便秘」になりやすい状況を招く作用も併せ持っています。
そしてこの「プロゲステロン」は、妊娠後期の8ヶ月~9ヶ月にピークを迎え、その後、分娩時まで緩やかに減少していくものの、妊娠中ずっと分泌されるホルモンでもあるのです。そのため、妊娠期間中はほぼずっと「便秘」が続きやすい状態が継続するということになってしまいます。
便秘のピークは「妊娠後期」!
先ほどのCombiのアンケートによれば、便秘がひどかった時期として、47%、約半数の方が「妊娠後期」、25%が「妊娠中期」、17%が「出産後」と答えています。
これは、便秘を招きやすい「プロゲステロン」ホルモンの分泌のピークと重なる結果となっていますね。また、妊娠が進むほど子宮が大きくなって胃や腸を圧迫し、排便を促す胃腸の動きを鈍くさせること、排便時に力を入れづらくなったりすることなども「便秘」をひどくさせる事に関係しているのではないかと考えられます。
妊婦さんの「便秘」!いつまで続く?
では、妊娠中の「便秘」!これは一体いつまで続くものなのでしょうか?
「プロゲステロン」ホルモンは出産後、急激に低下!
妊娠している間じゅう「便秘」の原因となる「プロゲステロン」ホルモンは分泌され続けます。そのため、残念ながら、妊婦さんが「便秘」になりやすい期間というのは、「妊娠中ずっと」ということになってしまいます。
しかし、「プロゲステロン」ホルモンの分泌のピークは、妊娠8ヶ月~9ヶ月。そこからは徐々に低下していくため、ホルモンの影響は薄れていくものと思われます。もちろん、子宮が大きくなったことによる胃腸への圧迫は依然あるのですが、主な原因の一端が低下していくため、「便秘」になる可能性も妊娠後期でピークを迎えるものの、その後はやや低くなっていくのではないかと考えられます。
また、「プロゲステロン」ホルモンは出産すると急激に低下します。そのため、出産すると「便秘」が治る方も多いのではないでしょうか?子宮の圧迫も解消されますからね。
気になる!?「出産後」の便秘!
出産して、「便秘」の原因となるホルモンも激減し、胃腸への圧迫もなくなる・・はずなのに、アンケートでは便秘がひどかった時期として、「妊娠初期」を抜いて、「出産後」が第3位に挙げられています。
これは、原因の一つとして、妊娠を通して排便に必要な筋肉が衰えたり、分娩時に強くいきむことで肛門括約筋が傷ついたり、機能が弱まったりすることがあるから。また、会陰切開などの傷をかばって、排便が困難になったり、おっぱいをあげることで母体の水分不足を招いたり、慣れない育児でストレスがたまってしまったりすることからもきていると思われます。
私はこれらのケースではないのですが、出産後に「便秘」に悩まされた一人です。私は出産時に出血が非常に多く、一時的に貧血になってしまったため、出産後、「鉄剤」の注射とお薬を服用していました。そしてその副作用でひどい「便秘」になってしまったのです。
食物繊維や水分を多く摂るなどは心掛けていましたが、出産直後は運動などもNG。お薬や注射を受けている間は「便秘」が治らず、苦労したものです。
私と同じように貧血で「鉄剤」のお薬などを飲んでいる方も、服用している間は「便秘」になりがちかもしれませんね。
いかがでしたか?
妊婦さんの辛い「便秘」が、いつからいつまで続くのか?というテーマでお送りしました。
人によって体質もあるので一概には言えませんが、妊娠中はずっと「便秘」になりやすいということを念頭に置いて、予防に努めていただけたらと思います。
関連記事
-
-
妊娠中の風邪が赤ちゃんに与える影響とは?
妊娠すると、免疫機能が低下する・・というのは割と知られていることですが、全ての免疫機能が低下するので
-
-
妊娠中の便秘でいきむのは大丈夫?いきむときに気をつけるべきこと
妊娠中多くの女性が悩むのが便秘です。妊娠中はもともと便秘体質でない方でも、ホルモンの変化や大
-
-
妊娠8ヶ月目(28週・29週・30週・31週)の妊婦が知るべきこと
妊娠8ヶ月(妊娠28週以降)を「妊娠後期」と呼びます。出産が近づき新たなトラブルに見舞われが
-
-
胎児の成長!摂ると良い栄養素とそれを含む食べ物!
赤ちゃんはお腹の中でママから栄養を貰って成長します。つまり、ママが摂る栄養素が赤ちゃんをつくっている
-
-
着床出血の痛みや体調の変化等の症状をまとめてみた
一般的に、受精卵の着床時に出血を伴う症状のことを「着床出血」と呼びますが、医学用語では「月経様出血」
-
-
妊婦が運動を始められるのはいつから?そしていつまで大丈夫?
マタニティヨガ、マタニティスイミングなどの言葉が広く知られるようになり、妊婦さんでも運動を楽しんだり
-
-
妊娠をきっかけに引越し!間取りのおすすめは?
妊娠をきっかけに引っ越しをするという方も多いと思います。独身者やカップル向けの賃貸だと、子どもNGと
-
-
出産準備を始めよう!入院に必要な荷物は?
山あり谷ありでいろいろあった妊娠期間も終了間近!最後の難関、出産に向けて入院の準備を始めましょう!
-
-
出生前診断:妊婦さんの血液で胎児の染色体を検査する非確定検査
妊娠が確定したとき、嬉しさで胸がいっぱいになります。しかし、それと同時に「お腹の子は、五体満足で
-
-
妊婦の飲み物!妊娠中の体に良いもの&悪いもの一覧!
妊娠中は汗もかきやすく、喉が渇くことも多くなります。 しかし、お腹の赤ちゃんのことを考えると、ママ